1 ニライカナイφ ★ :2018/06/28(木) 17:12:54.86

◆プログラミング教育が小学生から順次必修化へ 就活でも不可欠なPCスキル

2020年度から実施される小学校の新学習指導要領で、論理的な思考力を育てる「プログラミング教育」が必修化される。
中学校では2021年度から、高校では2022年度から順次拡充・必修化され簡単なプログラミングなどを教わるが、小中高校生の親の43.9%が約2年後に迫った小学校での必修化について「知らない」と答えている(※)。

また経済産業省はIT人材の不足が2015年の17万人から2030年までに最大79万人に拡大するとの予測をしており、社会から求められるスキルの変化と、それに伴う学習方針の変化が十分に周知されていないのが現状だ。
そうした中、パソコンメーカーなどから成る業界団体WDLC(ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム)が、子供のいる家庭向けにパソコンを活用した教育を呼びかける活動「My First PC ~はじめてのマイパソコン~」を活発化させている。
プログラミング教育の必修化を目前に、2016年から始まったこの活動の重要性はますます高まっているようだ。

■小学生がプログラミングに挑戦

6月1日、千葉市の千葉大学教育学部附属小学校4年生の理科の時間のこと。
WDLCの協力のもと、電気の働きを学ぶ“授業”が行われた。

電気の授業というと乾電池と豆電球で直列・並列つなぎ等を学ぶのをイメージする人が多いかもしれないが、子供たちが向かうのはパソコンと、パソコンに接続された約5センチ四方のセンサー付きマイクロコンピューター(マイコン)、「micro:bit(マイクロビット)」だ。
子供たちはパソコンを操作して、インターネットのウェブサイト「MakeCode(メイクコード)」で画面に表示されるカラフルなブロックを組み合わせ、周りが暗くなるとマイコンに設置された25個のLEDがおばけの形に光るように設定。
成功すると歓声があがった。

つまりマイコンのセンサーの検知によって「教室の明るさが指定した値を下回った」ときに、「25個のうち選択したLEDだけを光らせる」命令を実行させたわけだ。
アルファベットや数字などを用いるプログラミング言語で記述しなくても、やっていることはプログラミングそのものだと言える。

授業を通じて、身の回りの照明器具や電化製品等で見られる事象も、目に見えないところには同じような仕組みがあると関心を持たせる効果があったという。
また、暗くなったらライトが光りスピーカーから音が鳴るものを作るにはどうすればいいか、などと意欲を持って論理的に考える姿も見られたそうだ。

来るべき教育環境の変化にいち早く対応した企業もある。
大手ゲーム機器メーカーは「入力」と「出力」を自由に組み合わせて遊ぶ工作キットを開発した。

コントローラーを振ったりボタンを押したりする動作で命令を「入力」、ゲーム機器から音が出たり、コントローラーとダンボールを組み合わせて作った模型が動いたりする結果を「出力」するのだ。
映画やテーマパーク等を展開する巨大企業のキャラクターといっしょに、本格的なプログラミングを学ぶソフトウェアも登場している。
また、パソコン教室の需要増も見込まれ、子供向けプログラミング教育市場は今後急拡大すると見られる。

しかし、教育目的で子供に持たせる「はじめてのマイパソコン」は浸透していない。
2013年度の内閣府調査によると、欧米の中学生の6~7割がパソコンを所有しているのに対して、日本は22.1%。

JEITA(電子情報技術産業協会)は、パソコンの国内出荷台数が2013年度から2017年度にかけ、右肩下がりが続いたとしている。
将来的には子供にパソコンが必要になる可能性を考えつつも、買い与えるのには二の足を踏んでいる親世代の姿が浮かび上がる。

産経ニュース 2018.6.27 11:00
https://www.sankei.com/smp/life/news/180627/lif1806270002-s1.html

■前スレ(1が立った日時:2018/06/28(木) 01:08:49.17)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530115729/

※続きます





13 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:20:08.37

>>1
プログラミングなんかどーでもいいわ
オペレートを完璧にしたほうが役に立つ。


2 ニライカナイφ ★ :2018/06/28(木) 17:13:18.46

※続きです

■社会が求める3つのスキル

では、新しい教育環境に適したパソコンを選ぶときには、どのような点に気を付ければよいのだろうか。
文部科学省は学校に配備する児童生徒用パソコンの機能について、キーボード機能を有することや、ワープロソフトをはじめとする学習用ソフトが安定して動作することなど、6つの考え方を公表している。
WDLCはこの考え方に基づき、学校で使うのと同等の機能を持つパソコンを家庭に普及させたい考えで、マイパソコンを活用して学生時代だけでなく、社会に出てからも役に立つ「これから必要な3つのスキル」に子供のころから親しんでほしいと呼びかけている。

1つ目のスキルとはタイピング。デジタルネイティブ世代はスマートフォンのフリック入力には慣れていても、ある程度のトレーニングが必要なタイピングが苦手だという。
文科省は小学3年生以上にはハードウェアキーボード(物理的なキーボード)を「必須とすることが適当」という考えで、家庭学習用のパソコンでもタイピングの練習にはハードウェアキーボードが欠かせなくなるだろう。

WDLCはタイピングをゲーム感覚で学べる「キーボー島アドベンチャー」を教材として紹介している。
また、有害サイトに接続できなくなるフィルタリングやサイバー攻撃対策が必要だが、タイピングができるようになった子供がインターネットで調べ物をすることによって関心の幅を大きく広げる効果も期待できる。

2つ目はマイクロソフトが提供する Office ソフトの操作。
文科省は「ワープロソフトや表計算ソフト、プレゼンテーションソフトその他の教科等横断的に活用できる学習用ソフトウェア」を授業で使うと示唆しており、小中高生にとっても家庭で同様のソフトを使える環境がベターといえるだろう。
Office に含まれる文書作成ソフトの Word、表計算ソフトの Excel、プレゼンテーションソフトの PowerPoint はそれぞれの分野で事実上の標準ソフトだ。

小中高生には Office の操作は難しいと思われがちだが、マイクロソフトのウェブサイト「楽しもうOffice」から無料のテンプレート(雛形となるデータ)をダウンロードするだけで手軽に学ぶことができる。
例えば PowerPoint 向けに配信されている植物観察のテンプレートに、子供が自分で撮った写真を添付して気付いたことを書き込めば、自由研究の課題を通して Office のスキルを高められる。

PowerPoint での資料制作は、自分が伝えたいことを聞き手に分かりやすいよう整理して表現するプレゼン力の育成にもつながる。
WDLCは小学生を対象に、PowerPoint を使ったプレゼン能力を競う「あなたの地元の魅力を広げる!アイデアプレゼンコンテスト」を開催するなどして子供たちを後押ししている。

さらに2017年のWDLCの調査では、会社の人事担当者の92.8%が就活生には Office のスキルが必要だと回答。
就職活動をする上で、基礎的な素養のひとつとなっている。

3つ目はプログラミング的思考。
パソコンを使う場面でなくても、望む結果を引き寄せるためには何を、どのように、どういった順番で行えばよいかと論理的に考える力は普遍的に求められている。

WDLCの梅田成二会長(日本マイクロソフト執行役員)は6月13日に東京都内で開かれた、学校のプログラミング教育を推進するプロジェクトの発表会で、「学校のプールで泳ぐ楽しさを知った生徒がスイミングスクールに通うようになり、五輪選手になる。
プログラミング教育もそれに近いもので、ベーシックなスキルを開発するための機会を提供するのが大事なのではないか」と語り、プログラミング教育によってプログラマーなどの専門家を輩出することも、それ以外の人が社会や学校で困らないようにスキルを底上げすることも等しく重要だとの考えを示した。

同日、梅田会長は上述のマイクロビットを全国の小学校100校に寄贈し、教員らから提供された授業レポートを公開する「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」を明かしている。
文科省、総務省、経産省が立ち上げたポータルサイト「未来の学びコンソーシアム」の後援を受け、産学官一体でプログラミング教育の推進を支援していく姿勢だ。

※続きます


60 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:44:34.71

>>2
> ■社会が求める3つのスキル
> 1つ目のスキルとはタイピング
> 2つ目はマイクロソフトが提供する Office ソフトの操作。
> 3つ目はプログラミング的思考。
うーん…
見た所、「PCに触ることへの抵抗感を無くす」、「ロジック思考の身につける」がメインなんかね?


66 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:49:44.84

>>60
2つ目で充分ですよ旦那


12 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:19:38.93

今の小学生が30歳になるころにはAIがプログラミング・コンテストで人間を圧倒
なんてのがニュースになってんじゃないの?


21 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:22:54.28

>>12
今でもレゴみたいなもんだ*

少々VBかじってても、
「それ、ファイルが読み取り専用じゃないのか」
と言われたら、はい?って答える奴な。

ほんとクビでいいわ。


18 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:22:18.18

プログラムを組むには頭脳の向き不向きがあってだな、
語学と違って年少さんからやればOKってなものでもない。

その語学教育でも政府は失敗しているw


28 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:25:44.27

>>18
大丈夫だから、安心したまえ。

反省しないという点では、完全に一貫しているw


24 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:24:17.44

みなが賢くなりすぎると文明社会は維持できなくなる

だってさ~プログラミング技能のある人が
掃除婦やら介護士やらやってたら変じゃん明らかに

でも必修ってことは建前としてはそれを要求するわけで


39 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:28:37.49

>>24
本当に**しいよな。


25 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:24:27.97

プログラミングも「OK, Google!」の対話形式でできる時代がもうすぐ来るんじゃ?


34 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:27:15.87

>>25
たし蟹


35 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:27:25.71

学校で習う程度のことで何が出来るんだ?
そこから興味持つ人を作りたいだけかな?


45 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:30:25.23

>>35
学校の勉強ってすべからくそうだろw
お前ら美術の授業で、これで芸術家になれるわけない!とかいちいち怒ってたの?
なんでプログラミングだけ役に立たない!とかいうやつ多いんだろう。


43 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:29:25.83

うわ・・・小学生も受難だなぁ・・・。
IT業界変革させる方が先であり、政治や社会の使命だよ。
業界が良くなれば自ずと人は集まる。


46 安倍ちゃんマンセーさん :2018/06/28(木) 17:30:45.80

>>43
今の人月多重請負構造を直さない限り

ほんと意味ないよなあー


48 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:33:05.38

>>43
新しいカリキュラムに対応する教員も大変だよ
富士通あたりに天下ったキャリアと文科省の癒着の産物だろね


54 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:39:11.56

そんなスキルいらんし
役に立たんわ


57 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:43:08.66

>>54
応用するんだろ
客の荷物を正確に届ける技術だってプログラムだろうし
仕出し弁当を正確に詰める技術だってプログラム
整った手順を考える能力が身につく教育っていいと思う


65 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:49:16.57

プログラミング自体は別に全員ができる必要はないけど
仕事をいかに効率よく無駄なくこなすかという思考や発想には
プログラミング学習は絶対役に立つと思うけどね

仕事柄色んな会社を訪問するが
そこの従業員が数人で数日かけてやる仕事を
俺がプログラム作ったら画面見てるだけで終わるなんて事がザラにあるけど
彼らにはまず「プログラムで自動化」という「発想」すらできない


81 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:03:01.03

>>65
その辺の思考を持った後続世代の部下に
「論理的思考ができない。ポチポチスマホ叩くだけ」と罵られ、
上司はAIの置き換わっており、理路整然と怒られる、、、
ゆとり世代の行く末が少しもの悲しい


71 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:55:26.43

> 1つ目のスキルとはタイピング
適切なタイピングソフトを使えば、ホームポジションから見ずに打てるようになるまで1日あれば十分
実際俺は学生時代に1日でマスターした(その代わり最初は打つのはめちゃくちゃ遅い)

> 2つ目はマイクロソフトが提供する Office ソフトの操作
だめだこりゃw
脱MS脱オフィスが何年前から始まってると思ってるんだw
実際、ここ最近オフィス製品なんて一切触ってない
プレゼンで未だにパワポとかうちの界隈では失笑もの


74 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:58:34.66

>>71
どうやってプレゼすんの?

VRでアフターエフェクトとか?


76 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 17:59:09.04

うちの息子は夏の自由研究として、リレーとLEDで1ビット加算器作って持ってった
特に褒めてもらえなかったというか先生が意味を理解できなかったらしい


77 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:00:23.54

>>76
電子工作の沼は深すぎるからな…


82 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:03:09.43

>>77
マイコンチップ使った方がスゲー感出せたかもって後になって言ってた
あえてシリコン部品なしで実装するのがクールなのに


80 安倍ちゃんマンセーさん :2018/06/28(木) 18:02:03.27

プログラミングってのは

世界の抽象化でしょ

オブジェクト指向とかさあ

それは論理学とか記号論とか心理学とか哲学とか

そうゆうのがないと無駄なんだよなあ

でもUIだけでいいよ

とりあえx図


85 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:06:35.60

>>80
そうゆうとか書いちゃうの?


84 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:05:49.70

どの言語でもHello Worldすら書けない大人が大半の日本でプログラミング必修化とか笑えるな
誰だよこんなくだらない制度を考えた底抜けのバカは


94 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:09:59.81

>>84
wwwwwwwww
安倍が音頭を取ってるところがミソw


86 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:06:36.31

プログラミングも良いけどさ、政治と政治家の事をもっと掘り下げて教えてあげたら?
子供は単なるえらい人とかのイメージしかないでしょ


95 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:11:27.06

>>86
まずはお金のことだろ
生きる上で最も重要な知識なのに株や税金、
クレジットカードの話は授業では一切教えられない


89 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:07:29.28

別に全員がプログラミングできる必要は無いけどさ、できるやつを増やそうと思ったら機会は増やす必要あるだろ。
お前らインドを見てものを言え。


93 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:09:06.78

>>89
インドは三割の人は字が読めないよ
何を見習うんだ?
義務教育の廃止とか??


96 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:11:57.21

>>93
それは発展途上だからだろ。
IT長期戦略は成功してるだろ。


90 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:07:31.10

こんなもん教育でも何でもない

教材とPCを大量に売り込み、かつ定期的に更新できる大きなシノギ

全国の小学校相手だから一体どれくらい儲かるんだ


98 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:12:14.55

>>90
ichigo jam 単価1500円をボリュームディスカウントで...


97 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:12:02.27

プログラミングやるのはいいんだけど
他の教科減らしてやれよ
習字とか美術はいらんでしょ

ただ、富士痛の小学生用のパソコンを売るのが目的ならヤメレ


100 名無しさん@1周年 :2018/06/28(木) 18:14:19.95

>>97
役所や公立学校相手だと、富士通やたら強いよな

マイナンバーカードの時も、PCもタブレットも富士通だったの思い出した