(出典 pbs.twimg.com)



1 ガーディス ★ :2018/08/11(土) 19:39:29.98

https://www.yomiuri.co.jp/national/20180811-OYT1T50064.html

西日本豪雨の際、愛媛県西予市野村町の野村ダムで7月7日早朝に行われた緊急放流で肱川が氾濫し、
野村町内で死者5人、浸水650戸を出した問題で、国土交通省野村ダム管理所と西予市が9日夜、
地元の野村中体育館で初の住民説明会を開いた。
住民からはダム操作や避難情報の広報などに問題があったと非難する声が相次いだ。

 説明会には管家一夫市長や野村ダムの川西浩二所長らと、
住民約700人が出席。冒頭、犠牲者への黙とうをささげる呼びかけに、
住民から「土下座しろ」などと怒号が飛んだ。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533975845/





39 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:48:25.14

>>1
家族*だから怒るのは分かるがなじっても仕方ない。
ダム側の判断の遅延、自治体の広報の遅れ、住民の迂闊さ


53 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:50:40.53

>>1
ダムでは入ってきた水の量と同じ量を放流する異例の措置を取った。


は?そんな放流の仕方でいいのか?
子供でもできるよそんなの。
もっとプロらしい仕事をしようよ!!!


88 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:59:12.38

>>53
他にある選択肢は、流入量より多く放水する事だけど?


16 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:43:48.34

最初の国交省側の会見で、「住民の危機意識が希薄では、何を通知しても
我々は無力だ」って言っちゃったんだよな。そう言いたくなった気持ちはわかるが
あれはまずかった。


91 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:59:21.85

>>16
自治体側の対応によっぽどムカついたんだろ


27 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:45:06.00

安倍が土下座で謝罪すればいい
土下座するぐらいしか能の無い男だからちょうどいいだろ


57 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:52:34.34

>>27
*発見


32 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:46:53.41

>>前スレ240
すごく簡単よ
ダムの流入量=ダムのなかったときの流量

で、ダムの効果はダムの水位が上昇した分の体積だけ
貯めて洪水を軽減してるわけね

もったいないけどダム撤去してここの下流で被害がでればいいんだわ


44 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:49:22.66

>>32
危険なダムの貯水はやめてそのまま流しましょう、
ということで住民に納得してもらうしかないだろうな


40 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:48:48.09

ダムが壊れたらあんなもんで済まなかっただろうよ

1人*か100人*かの選択をせにゃならんときもあるんだよ
遺族は納得できんだろうがな


79 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:57:20.83

>>40
おまえの意見が一番あほww

まあ、ネットではその意見が多いが・・

放流すれば大損害が出ることは分かってたと四国整備局は会見で言っていた

で、決壊したときの損害の大きさと、あの時点で決壊する可能性

この二つを比較考量しなければならなかった

この二つの比較衡量が適切になされてなかったとしたら、

最も巨大な危険性をはらんだ
国の造営物であるダムを管理するものとしての注意義務に四国整備局はかけていたといえる


45 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:49:22.91

ダムが決壊したラオスの状況知らないんだろうな


78 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:57:14.52

>>45
そもそも決壊するという根拠が不明
設計基準強度は十二分に取っているはずだから100%越えようがダムから冠水しようが決壊の可能性は極めて低い
360%越えても決壊しなかった実例がある


84 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:58:33.23

>>78
プロが決壊するって言うんだから間違いないだろ。
素人はすっこんでろ。


61 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:53:37.07

アースダムじゃないから決壊はしないまでも
越水なんかさせちゃったら設備いろいろ壊れてあとの制御が出来なくなるし
結局放水までがダムの機能の限界なんだよね

あとはやっぱ下流の問題でしょ
避難が間に合わなかった役場と住民だね


74 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:56:12.99

>>61
通常の6倍を放水した時点でとっくに制御不能なんですよ?
ダムの設備が壊れるのをケチって無茶な放水をして人を*たってことでいいのね?


81 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:57:53.67

>>74
>>66

設備が制御できなくなったら危険だっていう常識ない?


64 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:54:36.22

人災は確実だろ、人命よりもダムの安全を優先したんだから本来ならダムに何かあったとしても救助を優先すべきだった
今までにダムにかかった予算と万が一ダムが壊れた時にかかるお金を勘定して数人の命の方が軽いと判断したんだろう
まだ人がいる非難するまで放流は出来ない!ダムが壊れても構わん放流は待て!なぜこういう判断ができなかったのか徹底的に究明すべきだと思うね


70 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:55:08.10

>>64
ダムが壊れた時の被害も加えとけ


76 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:56:51.34

>>64
下手くそw


66 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:54:53.35

1ヶ月前のことすら忘れてしまった人へのおさらい。

多目的ダム(今回の河本ダム)には、常時満水位というのがあり、いつも保っている水位がある。これは利水の為。
それを越えて、洪水に対応するために、サーチャージ水位というのがあり、そこまでが洪水対策分の容量。
河本ダムは、常時満水位とサーチャージ水位が同じなので、通常は洪水対策していない。
※ただし、設計上の余分があるので、まったく対応できないわけじゃない。

だが、洪水が発生する時期には、制限水位(洪水の為の余力を持つため、低めに設定されている)で運用される。
これが、洪水対策分。そんで、今回は、制限水位よりもさらに3mほど水位を下げて準備していた。
これ誰でもデータで検索できます。

で大雨の結果、サーチャージ水位を超えたので、越流(決壊に等しい)させないため、通常放水量を越えて放流
これ正しい操作。
だが、流入量より少なくしか放流してないので、河本ダムは一時、サーチャージ水位を超え、貯水量197%までがんばっている。

なんの問題もない。

河本ダムががんばっている間に、避難させなかった、自治体の責任


83 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:58:01.80

>>66
小難しいことをぐちゃぐちゃ言わんと。

ようは豪雨前の水の抜きが不十分だったってことでしょうが!


85 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:58:53.76

>>83
どう読んでも違うだろw


97 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:59:57.05

>>83
それが小難しいならお前にこの話は無理だし
批判の資格もない


69 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:55:02.54

おまえらほぼ全員絵に描いたように頭の悪そうな反応ばかりだな
ダム決壊したらうんたらかんたら

西予は人災だよ完全に


80 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:57:46.30

>>69
まず自分から頭のよさそうな文書いてくれ
頼むからw


95 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:59:46.34

>>80
ほらよ

放流すれば大損害が出ることは分かってたと四国整備局は会見で言っていた

で、決壊したときの損害の大きさと、あの時点で決壊する可能性

この放流と決壊の二つを比較考量しなければならなかった

この二つの比較衡量が適切になされてなかったとしたら、

最も巨大な危険性をはらんだ
国の造営物であるダムを管理するものとしての
極めて高い注意義務に四国整備局はかけていたといえる


72 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:55:26.29

ここで過剰な自己責任論振り回して国擁護してる奴って一体何がしたいのかわからんな
こんなの訴訟にでもなって徹底的に調査させた方がいいに決まってる
なぜなら今回の件が何故起こったのかという事を徹底的に究明しておけば
被害が少ない放水ルールや避難態勢の構築に役立つからな
逃げなかった奴が悪い、国になんの落ち度もないとか行ってる奴はここの視点が完全に抜けている


75 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:56:37.50

>>72
肱川の河川整備さえ整っていればなぁ


90 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:59:13.81

>>75
今回の規模の豪雨に対応出来るよう全ての河川の整備をするのは現実的には難しいんじゃないの?

歴史的な大雨には避難するって対応も必要だよ


73 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:55:43.02

ダムの治水能力≒[氾濫を出来るだけ遅らせる]だからね。氾濫を遅らせる=退避時間を稼ぐ、だし。実際、野村ダムでは[最大流量を四時間程度遅らせた]のが"ダム緒量データから明らか"なんで。

前代未聞の異常降水に対しても[下流住民が避難するに十分な時間]を稼いだのは明らかなんだが。


89 名無しさん@1周年 :2018/08/11(土) 19:59:12.55

>>73
そういうことを丹念に説明しようとしたんだろうけど、住民は感情的になるし、
賠償面も含めれば不満をぶちまけた方が得だという判断なんだろうな。