(出典 science-hills-komatsu.jp)



1 しじみ ★ :2018/08/16(木) 22:50:09.64

福島県が、産業の集積と震災からの復興を進めようと南相馬市に整備したロボットの試験場で、宇宙空間と地上をつなぐ「宇宙エレベーター」の技術開発に向けた実験が行われました。

宇宙エレベーターは、宇宙空間の静止衛星と地上をケーブルでつなぎ、輸送機で物資や人を運ぶことを目指しています。

実験は、技術者などでつくる「宇宙エレベーター協会」が南相馬市にある国内初のロボットの研究開発施設「福島ロボットテストフィールド」で行いました。

天体の探査に使うことを想定したロボットを「クライマー」という実験用の輸送機に載せ、上空およそ100メートルのバルーンからつり下げたケーブルを伝って上昇させました。

また、ロボットをパラシュートでくり返し着地させるテストも行いました。

宇宙エレベーター協会の大野修一会長は「ダイナミックな実験ができる場所は今までなかったが、ここで実験を重ねて、宇宙開発を担う技術が福島から生まれることを期待したい」と話していました。

http://tn.smilevideo.jp/smile?i=33695519.L

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180815/k10011578301000.html





79 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:27:09.63

>>1
長い間、軌道エレベータは空想上の素材や未来の工学として概念的なものとして扱われてきた。
しかし、1982年に、破断長約1,000 km で、理論的にはテーパー構造の軌道エレベータを建造できる強度のグラファイト・ウィスカーが発見された。
さらに1991年に極めて高い強度を持つカーボンナノチューブが発見されたことにより、実用化可能と言われるようになった。

2031年10月27日の開通を目指し(当初は2018年4月12日を予定していた)、1メートル幅のカーボンナノチューブでできたリボンを、赤道上の海上プラットフォーム上から10万キロ上空まで伸ばすプロジェクトを、全米宇宙協会などが進める。
1999年にNASAの二つのグループが初めて、続いて2000年に援助を受けた研究により元ロスアラモス国立研究所員のブラッドリー・C・エドワーズ博士がそれぞれ軌道エレベータの理論的な実現性に関して報告している。
これらの研究報告に基づき、LiftPort社がアメリカ、ワシントン州シアトル郊外のブレマートンに設立され、NASAからの援助を受けて軌道エレベータの早期実現へ向けた研究開発を行っている。

wikipedia


84 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:29:09.96

>>1
宇宙人もビックリの放射能宇宙トンネル福島w


100 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:35:40.82

>>1
こんなん作らなくても中国雑技団なら縦に並んで衛星まで物届けること出来そうな気がする


2 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 22:51:31.70

核廃棄物を宇宙に捨てる計画か


54 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:16:24.61

>>2

流石にネタですよね?ww


59 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:18:33.33

>>54 いや、それが一番いい方法だと思うし役に立つ
放射性廃棄物の処理方法で他に方法がありますか?


4 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 22:52:00.77

宇宙を放射能で汚すな


6 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 22:53:47.06

>>4
いやいやw


18 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:00:33.40

>>4
パヨクが本気で言いそうw


19 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:00:52.15

>>4
オモロいなーお前www


28 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:08:20.85

>>4
今年一番笑ったwwwww


63 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:19:44.18

>>4
こういう書き込みが出来る人になりたい


80 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:27:13.51

>>4
エルガイムの小説版で大体こんな感じのセリフがあったなぁ。


9 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 22:55:40.70

>上空およそ100メートル


俺が*までに100000メートルまで届くんだろうか・・・


11 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 22:57:03.29

>>9
徐々に延びるわけじゃないからねぇ…


22 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:01:36.66

>>9
あと2ヶ月でか?無理だな


43 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:12:51.90

>>9
地上から静止軌道まで360,000mだけどそのままでケーブルの重量でケーブル
ごと衛星が地上に落ちるので衛星から更にケーブルを360,000m延ばして釣り合いを
取らないといけない。

>>20
ロケットでは危険だし乗員は特殊な訓練を受けねばならないのに比べてエレベータ
なら素人でも大気圏外の静止衛星に行けるし物資の輸送も楽になる。


75 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:23:37.43

>>43
3万6千キロメートルな。


95 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:34:49.13

>>43
そのながーいケーブルを地球の自転速度でぶん回すことになるんだが
数千あるだろう世界中の衛星や、数百万あるだろう宇宙デブリと衝突しまくり、叩き落しまくり・・・ムリだろw


10 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 22:55:58.94

汚染されたモノはコンクリ詰めにしてどこかの海溝に沈めたほうが、
よほど早いしコストもかからんのに。


58 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:18:30.53

>>10
海水でコンクリートやられないもんなの?


66 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:20:33.71

>>58 だから海溝って書いてある
いいんだよ。流れが違うから
そして、その内プレートの流れでまた地球に帰っていくから


20 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:01:17.71

何のために、こんな物が必要なのか、さっぱり分からない

静止衛星と地上を結ぶ
言ってる事は理解できるけど、可能なの?
可能だとして何に使うの?
飛行機や宇宙デブリとぶつかったらどうなるん?


47 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:14:25.65

>>20
一般社団法人 宇宙エレベーター協会
4.宇宙エレベーターが人類にもたらすもの
http://www.jsea.jp/about-se/what-is-spaceelevator-04.html


21 婆 ◆HKZsYRUkck :2018/08/16(木) 23:01:36.17

「エレベーター」という単語が、なんか宇宙旅行と結びつかないんだよな。
どうせ行きつく先は最上階のレストラン街だという気がしてくる。

これが「宇宙ロープウェイ」と書くとあら不思議、ぐっと旅情が増すのだ。


25 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:05:06.65

>>21
軌道エレベーターはまさに地球最上階って扱いだろ
旅というならそっから旅立つ駅みたいなイメージ


32 婆 ◆HKZsYRUkck :2018/08/16(木) 23:09:18.47

>>25
屋上にへリポートならぬ宇宙港があるイメージか。
どうも俺の馴染みのあるデパートの屋上は、ひなびたウドン屋と、
10円入れたらほよほよ動く乗り物しかなかったからなあw


70 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:22:25.31

>>21
新しい造語でもいいかもしれない

ステラベーター、ユニベーター、コスモベーター…
うん、駄目だな


24 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:04:24.00

静止衛星にケーブル繋いだらケーブルの重みとか風で引っ張られたりとかでテンションかかって軌道から落ちてくるじゃん


49 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:15:14.67

>>24
引力と遠心力が釣り合うように、反対側に重りを置くんだよ
立ってるように見えるけど、柱やケーブルで衛星を支えているわけではない


26 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:06:59.21

昔、二子玉川の河川敷に飛行場があった
そこでグライダーを飛ばしていた
ワイヤーで引っ張って飛ばす仕組みなんだけど
グライダーが上空に登れば切り離す
それが地上に落下する時、すごーいいんだからバタバタドカドカあ

あれを見たことのある人は軌道エレベーターなんか作れっこない
もし切れて地上に落下したら、超大惨事です


83 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:28:45.59

>>26
キム・ロビンスンの火星SF三部作の一作目『レッド・マーズ』で、火星でそうなった場面が出てくる
赤道上は二周以上に渡り爆撃を受けたような被害が出る
まぁ、割とすぐ再建するんだけど


34 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:09:32.74

論理としては合っている、問題は素材 現状では無理を通り越して不可能なほど強い素材がいるんや、
今からロープを登るロボットを開発ww 必要な素材が出来た頃にはロボットなんて…な時代だよ、


50 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:15:16.23

>>34
現状ではカーボンナノチューブが有力視されてはいるけど・・・


97 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:35:16.07

>>50
なんか、少し前まではCNTでも強度不足という記述をよく見た気がするんだけど、今ざっくり検索したら理論上は出来るかもという話が多くなってるような
気のせいかな?


98 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:35:33.38

>>50
カーボンナノチューブでも自分自身の張力に耐えられない


60 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:18:37.27

静止衛星って実は地球と同じ速度で動いてるから
静止してみえるんであって、そんな速く動いてる物に
連結とかできるんかい


69 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:21:57.96

>>60
衛星にワイヤー積んで上から垂らすんだろう カンダタ


85 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:30:02.81

これ、静止衛星なんか要らない
ひも付けて、打ち上げればいいだけ


99 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:35:38.88

>>85
それだと多分ロケットの姿勢制御ができなくてホリエモンロケットより悲惨な結果になりそう ワイヤーも焼き切れそうだし


88 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:31:37.02

どこかの企業もやろうとしてたよな
そん時から思ってたけど、もし落下したら何万キロもあるケーブルが地上の建物や人をなぎ倒すんだろ?
100メートルなら半径分離れてりゃ済むだろうけど、何万キロってなると危なくて仕方なくないか?
ケーブルで胴体真っ二つとか嫌やぞ


90 名無しさん@1周年 :2018/08/16(木) 23:32:45.32

>>88
胴体どころか日本列島も真っ二つになるレベル