1 ばーど ★ :2018/10/13(土) 21:55:31.00

東京・豊洲市場(江東区)のマグロ売り場で、移転前の築地市場(中央区)に比べて「光の具合が変わり、魚がしっかり見えない」(仲卸業者)といった声が多く上がっている。

 照明器具の配置や性能が変わったためとみられるが、肝心な目利きに影響を与える要因だけに、取引関係者に困惑が広がっている。

 早朝のマグロ売り場では競りが始まるまでの間、仲卸業者らがマグロ1匹ずつを入念に下見するのが慣例。特に重視するのが、鮮度や品質の判断材料となる尾を切った断面や、サンプルで置かれた切り身の色合いだという。

 豊洲が開場した11日以降、生マグロ売り場では「明る過ぎて断面の赤身が白っぽく見える」「魚が光って、微妙な劣化が発見しにくい」など、違和感を訴える声が相次いだ。

 高価な天然クロマグロなどは、目利きを誤ると1匹で数百万円の損失が出ることもあり、こうした環境変化は深刻な問題だという。

 売り場を管理している東京都によると、「豊洲は発光ダイオード(LED)照明を新たに採用し、光の届き方が築地の蛍光灯から変わったが、色調は取引を考えて築地に近い電球色にした」(技術担当者)。器具自体の配慮はされていたが、売り場の一部は天井が低く「場所によって明るさに差が出た可能性がある」(売り場管理担当者)という。

 取引関係者は開場前、売り場の下見をしていたが「魚が並んでいない空っぽの売り場では気が付かなかった」(卸会社)と話す。

 豊洲の明るさに慣れるには「相当に時間がかかる」(ベテラン仲卸業者)とみられ、当面は下見の時間を長くするほか、確認の回数を増やすなど、より慎重に対応するしかないという。 

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15439539/

(出典 image.news.livedoor.com)


★1が立った時間 2018/10/13(土) 16:43:26.90
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539416606/





15 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:00:13.53

>>1
かまわんかまわん
どうせ食べる人が*舌で味なんか分からんのだからwww


26 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:02:23.56

>>15
すきやばし次郎そういえば休業中だけど
次はどこからマグロ仕入れるんだろうなぁ


58 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:11:58.16

>>1
サンケイ新聞
豊洲市場で基準140倍ベンゼン検出 前回調査分より微増
2018.7.5 23:00

 東京都は5日、豊洲市場(江東区)の3~5月地下水調査で、1カ所から環境基準の最大140倍の有害物質ベンゼンが検出されたと発表した。この地点は4月に発表された前回調査では130倍だった。

 この地点を含めベンゼンは23カ所、シアンは22カ所、ヒ素は12カ所で基準値を超えた。地上の空気からは基準を超える有害物質は検出されなかった。
 都は地下空間の床面をコンクリートで補強したり、地下水をくみ上げて浄化したりする追加対策工事を行っている。
 都や専門家会議は追加対策の影響を指摘し、「大きく汚染状況が変化した傾向は確認できない。
地下水管理システムが稼働し続ければ数値は下がるだろう。(地上の空気は)科学的安全が確保された状態だ」と述べた。


2 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 21:55:47.63

うちの嫁はマグロ


3 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 21:56:16.07

>>2
ギャーッハッハッハ!!!!wwwwwww


9 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 21:58:58.09

>>2
おまけに あそこはズケみたいな色だしな


16 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:00:26.68

>>9
(`・ω・´)サーモンピンクが希望です


4 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 21:57:13.53

高演色タイプのLEDなら、昼白色だろうと電球色だろうと
並みの蛍光灯と比べて劣るということは無いと思うんだよなぁ。
色彩判定用の高演色蛍光灯には、まだ及ばない使用感だけどさ。


13 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 21:59:30.52

>>4
それが問題なんよ
白い紙を眺めるだけなら問題ない
カラーチャートも大丈夫だろう
でも肉や生鮮食料品って様々なスペクトラムを複雑に含んでるから、白熱電球みたいなフラットなスペクトラムを持つ照明じゃないとキツいと思う


28 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:02:54.87

>>13
築地は、白熱電球一色でやってたんだろか。
だとしたら、ちょっと苦しい気もするけど。


14 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 21:59:59.38

>>4
照明のカタログだと、高演色タイプのLEDよりも蛍光灯のほうが演色性が高いよ


34 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:04:43.18

>>4
蛍光灯もLEDも
スペクトル見るとガタガタ
三原色じゃないところの波長の光が出ていない

まともなのは白熱灯だけ


41 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:07:24.29

>>34
それに関しては、全く異論は無い。
全くその通り。


91 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:20:51.26

>>41
光源のスペクトルだけが問題じゃないんだよね。
対象になる物体の蛍光や燐光のスペクトルも絡んでくる。
蛍光灯は紫外領域の成分が多いからね。


5 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 21:57:23.00

これ安部政権の致命傷じゃないかなあ?


11 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 21:59:23.76

>>5
*なアベガー


6 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 21:57:23.14

LED照明って演色性が低いんだっけ?


20 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:00:48.94

>>6
低い
対策品もあるけど記事に出てないから通常品だと思う
LEDは電球色でさえオレンジ色だもんな


18 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:00:34.65

自然光を発するヘッドライト付けろよ
*じゃね?


21 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:01:09.54

>>18
っ八つ墓村


19 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:00:40.98

早く慣れた人が儲ける。
それでいいのでは?


100 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:23:07.83

>>19
普段の生活で太陽光を見れば元に戻ってしまう。 慣れるなんて物理的に不可能
肉に近い波長の光でないと見えないものは見えない


23 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:01:43.48

電球も蛍光灯も無くなる運命なんだから受け入れろよ

まあ、メーカーや型番によって良い奴もあるだろうw


27 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:02:53.22

>>23
通常照明ならそれでいいけど、金に直結する取引現場なら、プロが要求する環境を整えるべき


35 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:04:54.31

>>27
だから蛍光灯はもう製造しないの


43 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:08:16.25

>>35
蛍光灯そのものの製造終了なんてしてねーぞ
器具は国産のものは生産終了になるけどな


33 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:03:54.71

照明とかそれに限らず、誰も気付かなければそのまま施設ができてしまう、というシステムが怖いというか、世の中まだまだ進歩の余地があるというか
必要事項の羅列・洗い出し・チェックとか、人間が介在しなくてもAIとかがやってくれて、最終的に人間がチェックするようなシステムを作れないのか?


40 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:07:04.56

>>33
どれだけ頑張ったところで、結局は法律が最優先なんよ
防災や耐震性が第一
地域住民への説得とかでどんどん時間を浪費してしまって、その手のテナントが求めそうな事までやってたら全然工事が進まないんだろね
それこそ移転反対派みたいな奴らが利権に食い込もうとして邪魔してくる


49 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:09:28.51

>>40
耐震等級1.5が必要なのにそれを満たしていない豊洲市場はやばいじゃん


36 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:05:34.38

目利きってAI化できないの?


47 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:09:06.01

>>36
出来たところでそのアルゴリズムは一部の仲買人が独占するだろう
仮に市場が管理するにしても、商品の価値があからさまにされてつまらない市場になる
「掘り出し物」が無くなっちゃう*


56 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:11:09.68

>>36
簡単にできるだろうな
単なるパターンマッチングって本人たちがいってるんだから


39 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:06:18.48

単に仲卸側が技能を磨いて解決すべき問題だね


46 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:08:46.41

>>39
無理
人間の官能舐めんな


51 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:09:57.06

LEDだとスペクトル分布がデコボコ
合成して白色にしてるだけで一種の誤魔化し技術
太陽光が一番良い、白熱灯、蛍光灯と続く


95 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:21:14.01

>>51
それかなり間違った思い込みだぞ。


52 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:10:14.18

30年近くグラフィックデザインを生業にしてるが、
昔、モニターがブラウン管から液晶に変わった時には苦労した。
CMYKの数値だけを自分の中の絶対基準として堅持して、
「今、調整しまくったモニターに見えている色は、
それでも実際に印刷される色とは違う。」と補正してた。
で、プレゼン用にプリントアウト色もまた違っていて…
結局、唯一、信じられるのは自分の中にあるCMYK数値による色。。
そんなんで何とか生き残ってきた。
豊洲のおっさんたちも大変だろうが頑張れ。


54 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:10:56.88

>>52
(´・ω・`)で、どこのモニターがいいの?


74 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:16:41.20

>>54
>どこのモニターがいいの?

自分の心の中のモニター。
それがプロ。


79 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:17:40.33

>>74
(´・ω・`)ほんとは知ってるんでしょ?EIZOとか


64 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:13:51.30

>>52
その当時の事思うと、今の液晶モニター凄いよな。
ブラウン管無くなったので仕方なくというものあるけれどさ。


93 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:21:06.23

>>64
ノートパソコンの液晶は
黄色いクルマのカタログが緑色に見える


98 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:22:26.13

>>93
(´・ω・`)ゴレンジャーの黄色が緑になるじゃないか


66 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:14:43.75

>>52
デザイナーの人は音楽でいう絶対音感みたいなのがあるんだな


55 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:11:00.16

X線で見たいですう


61 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:12:22.82

>>55
主婦「X線を当てた商品なんて食べたくありません!(キリッ」


67 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:15:16.46

ブラウン管テレビに近寄って、なんか三色がいっぱい並んでる!
ちゅごい!
ってもう出来ないんだぬ


71 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:16:06.25

>>67
液晶もあるぞな
スマホの画面に水滴がつくとツブツブ見えるでそ


78 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:17:20.36

>>71
そうなんだ
レンズあてても見えるかな


84 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:18:46.33

>>78
虫眼鏡だときつい
内部に染み込まないよう注意して水をたらせばええよ


87 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:19:28.06

>>84
やってみる


83 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:18:37.50

>>71
ホントだ!スゲー


99 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:22:56.40

>>71
RGBの原理だね。印刷物(チラシなど)もめちゃくちゃ拡大すると点描画みたいになってるけどね
印刷物はCMYKね


70 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:15:55.68

X線を当てる代わりに、Xジャンプをすればいいんじゃないかな?


73 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:16:30.09

>>70
東京ドーム「Xジャンプ禁止です」


72 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:16:09.21

プロなら好みの懐中電灯でも持って見ればいい


80 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:17:42.38

>>72
そのしぐさが、カッコ良かったりするんだよな。
シュシュッとあてて瞬時に見極めみたいな。


81 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:17:47.02

スーパーみたいに赤い光当てればいいよ
消費者と同じ目線で評価するべき


85 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:19:07.29

>>81
値引き品を見ると、一回棚から外して別方向を向けて、光を変えて、
ドリップの出方と色味、割引率をチェックする、あれな、


89 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:19:34.31

高輝度LED(光変換効率のいい)は紫外線を蛍光体で変換した波長で照らす
残念ながら暖色の波長は出せない。
暖色(赤系の波長)でないと血抜きが完全に行なわれたか、肉質、鮮度が判断出来ない。 肉の色に近いバラけた波長でないと無理
自分も部屋をLED照明に交換して後悔している。 せめて台所だけでも残すべきだった

業務でどうしても必要なら昔のタングステン球を調達したら? 調達が難しいのなら、どこかの国から輸入したら?


96 名無しさん@1周年 :2018/10/13(土) 22:21:26.61

>>89
映像とかカメラマン相手の商売してるところは必ず扱ってるでしょ
絶対数は少なくなっても扱いは必ずあるはず