1 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:17:31 ID:mQ3

これひどいやろ…
ワイ空き家問題について最近調べてるんやが、日本は人口は減少してるのに新築物件ばかりどんどん建ててるからダメなんや





3 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:18:25 ID:m5w

耐用年数とかが違うんやろ


4 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:18:57 ID:mQ3

>>3
耐用年数で価値が判断されるのがそもそもの間違いなんやってさ
まさに昨日読んだ本に書いてあった


6 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:19:36 ID:hSY

未だに都心に人が集まるからやろ


8 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:20:53 ID:mQ3

>>6
未だにというけど、実は都心回帰が始まったのはバブル崩壊以降の地価の下落と自治体の都心居住推進政策が合わさって以降なんやで


9 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:21:53 ID:93e

アメリカで中古住宅が多いのはそれだけ売る人が多いからちゃうんか?
サブプライム住宅ローンとかで売りまくったツケが今も続いてるんとちゃうの?


13 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:24:02 ID:mQ3

>>9
違うで
そもそもの意識が違うんや
日本は建築段階から、家を数世代にわたって住み続けられるものと想定していないんや
例えば住宅市場に占める中古住宅の割合は、イギリスイギリスでも86%、フランスでも64%や
いかに日本がダントツで低いかがよくわかる


18 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:26:40 ID:93e

>>13
違うと言い切れるんか?
リーマンショックってアメリカ人が住宅を売りまくって市場が崩壊したのが原因やろ


10 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:23:04 ID:0S5

新しい方がええやん


14 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:24:23 ID:m5w

>>10
>>12
結局こういうことやろ
そう考える人々が日本では多くアメリカでは少ないってだけやん


16 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:25:18 ID:mQ3

>>14
新築信仰が根強いということ自体が、これは国民性の問題ではなく今までの住宅政策や政府の無策が原因なんや


19 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:26:49 ID:9Wn

>>16
政府の策は関係あるんか? 定住する奴しか家建てへんだけや。


27 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:30:23 ID:mQ3

>>19
大いにある。
もともと戦後の日本は住宅不足で、政府によって住宅建築がどんどん推進されてきたんや
ところが60年代には住宅総数が世帯総数を上回っていたにもかかわらず、景気刺激策になるからと政府はこの方針を変えなかった
人口動態推計では人口減少していくことが分かっていたにもかかわらずや
その結果人口減少社会の今になっても新規建築される住宅は一向に減らず、住宅総数は増え続けているんや


24 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:29:20 ID:ANO

>>16
新築信仰は天照の放浪しかり、古代の遷都しかり
禊の精神があるからしょうがないね


12 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:23:22 ID:Jj6

古い家地震でつぶれるやん


15 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:25:05 ID:9Wn

>>12
これやな。地震の多さは関係ある。
耐震基準も更新されるし・・・


21 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:27:20 ID:93e

どんだけアメリカ人が家を売ったんか知らんが
世界金融危機の引き金になったくらいやから相当な数やないの?


25 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:29:47 ID:BJq

>>21
あれはそんな単純な話ちゃうで
住宅ローンをさらに他の金融商品といろいろ組み合わせて流通してたから、最終的にサブプライムローンの影響がどこまであるのか誰にも分からなくなってもうたんや


32 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:33:03 ID:93e

>>25
サブプライム住宅ローンってのは住宅価値が上がり続けるという前提で作られてたんや
でも住宅価値は下がった。ほんで制度上、ローン金利が跳ね上がって家を手放す人が増えた

そんなこんなで売られる家が多くなると住宅価格は下がり続け、ローンを払えない人が増え続け、制度は破綻した


35 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:34:39 ID:ANO

>>25
そしてとどめが商用不動産投資
救済のバークレーが一番たまげたのがそこだったらしい
そこだけ外せば救済の可能性は・・・まぁ早めにイギリス政府からケチをつけられるだけかも


23 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:28:02 ID:mQ3

例えば住宅投資額=住宅を建設したときの費用と、住宅資産額の比較
これが一番違いが分かりやすい
例えば2013年時点で、日本の場合は資産額が投資額を500兆円も下回っている
ところがこれと逆のことが起こっているのがアメリカで、アメリカは投資額よりも資産額のほうが上回っているんや
つまり日本の家は住み続けているうちに資産価値が無くなってしまうが、アメリカは逆に上がるということなんや


26 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:29:50 ID:93e

>>23
住宅資産の価値は上がるという考えで組まれたのがサブプライム住宅ローンで
そんなことが続くわけもなく崩壊してリーマンショックやろ

結局、資産価値が上がるというのは幻想やないの?


29 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:32:02 ID:mQ3

>>26
違うで
アメリカでは家を住み替えるということは当たり前に行われているんや
まず手ごろな住宅を購入して、そこを適切に維持したりリノベーションしていく
すると売却時にはその住宅の価値は購入時よりも上がっているので黒字になるわけや
そしてそのお金で次はもう少しいい家を買い…ということを繰り返していくんや


30 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:32:50 ID:nTE

否定やなくて単純な疑問なんやけど
「適切に管理して建物の資産価値を『維持する』」やなくて「資産価値が『上がる』」ってどういう理屈なんや?
リフォーム入れたら新築の時より良い家やん!みたいな?


34 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:34:32 ID:mQ3

>>30
アメリカや海外の場合は古いということで資産価値が下がることは無いんや
例えばその街自体が再開発とかで人気が上がれば住宅の価値も上がる
もちろんリノベーションなどをすれば元よりもいい家をいう評価や


53 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:41:20 ID:nTE

>>34
ふーん、それって中古物件に対する価値観の違いっていうより
土地余りしてて土地代と建物の値段の比率が日本と全然ちゃうから
建物の名目上の値段を高くしといた方が減価償却費を大きめに計上できて節税できる!お得、って構造になってるんちゃう?
わからんけど


31 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:33:00 ID:7lr

自治体にとっても宅地開発は美味しいからね
住民税も取れるし、固定資産税も取れる


36 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:35:22 ID:mQ3

>>31
ところがそれがまさに深刻な問題なんや


39 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:36:51 ID:68T

100年も前の家を維持するメリットは何だろう
技術が進歩したなら先進的な設備を入れるべきだと思うけどな


42 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:38:23 ID:mQ3

>>39
それこそ空き家問題や
あちこちに空き家が発生してるのにほったらかしにして新築住宅が建て続けられてる
これが大きな問題なんや


43 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:39:03 ID:BJq

>>42
それで?


59 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:42:43 ID:ANO

>>42
空き家ってどんなパターンあったんや?
相続したが東京に住んでいいていらないが売れない
誰の土地かわからないンゴ
ほかなんかある?


40 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:36:58 ID:m5w

つまりイッチの意見はサブプライム問題とかそういう負の側面はガン無視してアメリカ最高日本はクソってことでええんかな?


44 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:39:10 ID:93e

>>40
サブプライムを言ってるワイが言うのもなんやけど影響がどんくらいかは知らんで

ただ、中古住宅が90%を占めているということの裏返しは新築住宅が売れてないわけや
なんで売れんかと言うと、中古住宅の方が(コストパフォーマンスからみて)安いからとしか思えない

なぜ安くなるかというと売り手が多いからだと予想できるし、そうなると家を手放す人が多いんじゃないかと予想できる


48 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:40:36 ID:ANO

>>40
そこは中古、新築は関係ないような
まぁ流動性があったからサブプライムローンが複雑になったが
根本の原因はクレジットデフォルト
カードでガンガン、リボでガンガンの国民性やろ


57 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:42:15 ID:BJq

>>48
一番の原因はやっぱデリバティブの発明やろ
少なくともサブプライムローンをデリバティブに使ってはアカンかった


72 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:46:47 ID:ANO

>>57
せやねそこから商用まで暴走してまったからね
しかしCDSって本来の使われ方されなかったがポールソンを震え上がらせる程度の脅しにはなったな


76 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:47:35 ID:BJq

>>72
なお自動車ローンで同じことやっている模様
やっぱヒトカスって学習しないね(呆れ)


45 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:39:22 ID:9Wn

そもそも、リフォームやリノベーションしたところで、その投資額が資産価値に「足し算」にはならんよな。
なら、資産価値は下落してるってことやろ。


46 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:39:54 ID:mQ3

>>45
下落してないで
アメリカでは投資額よりも資産額のほうが上回っているから


51 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:41:08 ID:93e

>>46
逆にそれ怖くないか?

世界金融危機はまさに住宅資産が上がり続けるという幻想(バブル)が原因で起きてる
ほんで今もそれと同じ幻想で物事が進められてるってことやないんか?


55 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:41:33 ID:9Wn

>>46
ということは、100万かけてリフォームしたら、その家の価値も100万上がるんか?


50 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:41:08 ID:E1d

日本は建築基準がコロコロ変わるからしゃーない


61 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:43:27 ID:68T

>>50
大災害が発生すると変わるね
それは良いことなんじゃないかな


56 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:42:12 ID:mQ3

地方都市や郊外なんかじゃ元々住宅地が無かった農地ゾーンに虫食い状に住宅がまばらに広がって行ってるんや
逆に市街地の中心部は空き家化、空洞化が進んでる
これも大きな問題や


71 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:46:38 ID:BJq

>>56
空き家が増えている原因は高齢化や相続問題などの理由で所有者不明の物件が増えてるからやぞ
空き家バンクなんかの制度を行っている自治体も空き家全体の数%も把握できとらん場合がほとんど
持ち主不明で誰も手を出せなくなっているのが空き家問題の本質や
少しは勉強しとけ


78 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:47:58 ID:mQ3

>>71
「空き家問題の本質」
こんなことを言ってる時点できみは全然勉強してないのが分かる
空き家問題ってのは地域や住宅の種類によって多種多様で、一概にこれが原因これが本質なんて言うことはできないんや
少しはワイのように学術書を何冊も読んでからえらそうなことを言ってクレメンス…
!aku71
★アク禁:>>71


81 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:48:33 ID:wzm

>>78
興味あるからおすすめ本何冊か教えて


83 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:49:13 ID:ANO

>>78
もうちょういその人とのレスバみたかった
ワイも本質はID:BJqに同意や


90 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:51:18 ID:mQ3

>>83
たしかに相続人や所有者が不明の空き家の解体、撤去が進まないという側面は大いにあるで
あるいは集合住宅なんかだと区分所有者が外国人だったり連絡が取れなかったりで総会が機能せず、建て直しの決議もできないという問題が生じたりすることもある


91 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:52:57 ID:ANO

>>90
ワイの場合情報源が週刊誌や新聞やからこの手の話はよう目にする
あとは固定資産税対策としてあえて空き家というはなしも見る
学術論文のほうはどうなんや?


92 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:54:19 ID:mQ3

>>91
固定資産税の住宅用地の減免措置は空き家発生の大きな原因の一つとして指摘されてるで
そこで自治体によっては、危険空き家と判断された場合には減税措置を取り消したりしてるところも出始めてる


98 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:56:18 ID:oQM

>>92
そんなん論文とかじゃなくネットニュースでも見る話やんけ


99 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:56:22 ID:ANO

>>92
ちょうど先月の週刊ポストがその話題やったわ
本題はどうする資産相続やが


58 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:42:34 ID:CnE

空き地問題って田舎の問題やと思うな
城南エリアなんかは仕入れられないから困ってるもの
完物なんてこの10年レインズ上で3棟あればええほうやで


60 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:43:04 ID:mQ3

>>58
サンガツ
ニキはワイの望んでいた間違いをしてくれたで


63 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:43:29 ID:93e

>>58
前にテレビで見た時は東京でも起きてるって報道してたで
なんでも法制度の関係上、道幅を広げられなかったりして使い物にならない土地があるとか


68 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:45:28 ID:mQ3

>>63
そうなんや
昔(高度成長期)に建てられた家というのは質が悪くて、現行の建築基準法を満たしていないことが多い
そうすると中古住宅として市場に流通させることもできないんや


70 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:46:37 ID:oQM

>>68
それはつまり新築を希望するのは正解ってことやん


80 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:48:17 ID:CnE

>>63
その番組見てないけど50平米規制地域で再建築不可とかそういう話じゃないかな
東京神奈川横浜は本当に極々一部抜かしたら土地なんてないで
じゃなかったら旗形の土地に区切ったり斜線規制物件なんて作らないよ


67 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:45:12 ID:93e

都市部だと家が密集しすぎていて空き家の解体も思うようにならんらしい
重機が入れないというオチや


69 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:46:35 ID:mQ3

>>67
まさにその通りや
さらに空き家の解体が進まない理由には、固定資産税の住宅用地の減税措置が大きい
空き家でも家が建ってれば払う税金が少なくて済むから、進んで解体したいと思う人が少ないんや


79 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:48:14 ID:ONS

アメリカの場合は日本と比べ物にならないぐらい新築が不良だからやぞ
基本的に2,3年住んで住人に直してもらった中古あたりが一番人気ある


85 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:49:26 ID:93e

>>79
アメリカでは建築技術が失われてるんかな


86 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:50:12 ID:ONS

>>85
というより日本ほど建築がうるさくない


88 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:50:22 ID:ANO

>>79
なーるほど
一番腑に落ちる説や


89 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:51:04 ID:57B

>>79
まーたソースもなしに妄想書き込むの楽しい?


97 名無しさん@おーぷん :2018/06/03(日)09:56:14 ID:nTE

>>79
もしこれが答えやったら
「なんでアメリカの新築市場は冷え込まないんや?」って疑問が